研究会

大学入試と高校歴史教育をつなぐ-第2回大学入学共通テストと高校歴史教育改革-(第4部会研究会)

【日時】2022年5月15日(日)13:30~16:00 【会場】オンライン形式での開催 【主催】高大連携歴史教育研究会第4部会【趣旨】 新学習指導要領の施行とともに、高等学校の歴史教育のあり方が大きく変わろうとしています。その際、日本にお...
研究会

大阪大学歴史教育研究会142回例会のお知らせ

【日時】2022年4月16日(土)13:30~18:00 【会場】大阪大学文学研究科本館2階大会議室(地図)+オンライン形式での開催 【プログラム】特集「トランスインペリアル・ヒストリーから考える植民地史」第1回・秋田茂(大阪大学)「トラン...
シンポジウム

第76回愛知県世界史教育研究会シンポジウム「ICTの利活用による授業改善と『探究』科目の試行実践へ」のお知らせ

【日時】2022年3月19日(土)13:00~17:00 【会場】オンライン形式での開催【主催】愛知県世界史教育研究会 【後援】高大連携歴史教育研究会 【報告】・吉川牧人(静岡県立掛川西高校)「ICTを利活用した歴史授業の可能性-やれること...
ワークショップ

The Workshop for S × UKILAM 第3回ワークショップのお知らせ

*S×UKILAM(スキラム連携):多様な資料の教材化ワークショップ 【日時】2022年3月21日(月・祝)13:30~16:30 【会場】オンライン形式での開催 【主催】TRC-ADEAC株式会社 【企画・ファシリテーター】大井将生(TR...
シンポジウム

シンポジウム「さあ、「歴史総合」を始めよう!-歴史教育の未来を拓くⅥ-」

【日時】2022年3月12日(土)12:30~17:30 【会場】オンライン形式での開催 【主催】科研基盤B「『アジア・ジェンダー史』の構築と『歴史総合』教材の開発」(研究分担者:日本大学文理学部・小浜正子) 【共催】日本大学史学会・高大連...
セミナー

感染症アーカイブズ・セミナー(2021年度冬)のお知らせ

【日時】2022年2月27日(日)13:00~15:00 【会場】オンライン形式での開催*定員100名 【主催】感染症アーカイブズ(AIDH) 【参加費】無料 【報告】・山城哲(琉球大学大学院医学研究科細菌学講座)「おきなわのコレラ、世界の...
研究会

第75回愛知県世界史教育研究会のお知らせ

【日時】2022年2月19日(土)13:00~16:00 【会場】オンライン形式での開催【主催】愛知県世界史教育研究会 【後援】愛知県教育委員会、高大連携歴史教育研究会 【報告】・園山雅康(名古屋大学大学院)「「歴史総合」でナチ体制における...
研究会

大阪大学歴史教育研究会140回例会のお知らせ

【日時】2022年1月22日(土)13:30~18:00 *通常の例会とは開催週が異なります。【会場】オンライン形式での開催 【報告】・河上麻由子(大阪大学)「アジアの中の国風文化」【コメント】・中藪久実子(関西大学中等部高等部教諭・国語科...
研究会

東京都歴史教育者協議会「歴史部会」1月例会のお知らせ

【日時】2022年1月22日(土)19:00~21:00 【会場】オンライン形式での開催 【報告】歴史総合の授業に向けて④ グローバル化と私たち・笹川和則(東京都立保谷高等学校)「歴史総合の教科書を使う授業を考える-「態度」の評価方法にも触...
シンポジウム

古代アメリカ学会主催第3回公開シンポジウム「まなぶ、たのしむ南北アメリカの古代文明-研究成果から学びの場へ-」のお知らせ

【日時】2021年12月19日(日)14:00~17:00、12月26日(日)14:00~17:00 【会場】オンライン形式での開催 【参加費】無料 【概要】 南北アメリカ大陸には、実にユニークな古代文明の展開がありました。未知や謎という言...
研究会

第217回近現代史教育研究会例会のお知らせ

【日時】2021年12月4日(土)15:00~18:00 【会場】オンライン形式での開催 【テーマ】「『主体的・対話的で深い学び』を実現するために-日本史Aから歴史総合へ」【報告者】・住司憲史氏(都立狛江高校)、皆川みずゑ氏(神奈川県立津久...
研究会

第22回静岡歴史教育研究会のお知らせ

【日時】2021年12月11日(土)13:30~18:00 【会場】静岡大学人文社会科学部4F 401教室(アクセスマップはこちら/入場無料) 【主催】静岡大学人文社会科学部学部長裁量経費「歴史教育の地域的基盤を構築する教材・教授方法の実践...