研究・調査

『第5部会研究報告書:公民的資質の育成を可能とする歴史系高校教員養成のミニマムスタンダード』公開のお知らせ

当会第5部会の研究報告書『公民的資質の育成を可能とする歴史系高校教員養成のミニマムスタンダード』(2025年10月)を公開いたしました。こちらより閲覧・ダウンロードできます。 本報告書は、「公民的資質」を育むことのできる新科目を担当する高校...
研究会

琉球沖縄歴史学会11月例会のお知らせ

2024年度から高等学校新学習指導要領が全学年の高校生に適用されることになり、それにともなって新設された「歴史総合」「世界史/日本史探究」の授業実践も高校の現場で年々積み重ねられてきている。琉球沖縄歴史学会でも、この動向を踏まえ、沖縄県内外...
会報・資料

『高大連携歴史教育研究会 10年の歩み』公開のお知らせ

2025年8月付で、『高大連携歴史教育研究会 10年の歩み』を刊行いたしました。本誌は、2015年7月の発足から10年の節目を迎えた当会のこれまでの歩みを、「Ⅰ 発足の経緯と全体的な活動の歩み」、「Ⅱ 部会活動の歩み」、「Ⅲ 委員会・事務局...
研究・調査

『歴史総合、日本史探究、世界史探究の授業に関する実態及び意識調査報告』公開のお知らせ

本会アンケート作成委員会の実施した高校歴史新科目に関するアンケート結果がまとまりましたので、ここで公開します。本アンケートは、2025年3月1~31日に、「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」を担当した本会の会員に対して実施し、204名か...
会報・資料

高大連携歴史教育研究会・特別部会編『歴史的な探究学習を広げるための事例集ー歴史学習・総合探究・地域・クラブ・評価ー』公開のお知らせ

当会特別部会の編集した『歴史的な探究学習を広げるための事例集ー歴史学習・総合探究・地域・クラブ・評価ー』を公開いたしました。こちらよりご覧いただけます。閲覧にあたってはパスワードが必要となります。会員の皆さまには事務局よりパスワードの通知が...
声明

日本学術会議法案に関する高大連携歴史教育研究会の声明

国会で審議中の日本学術会議法案について、当会運営委員会は修正を求めるための声明を公表しました。声明全文はこちら。もしくは上部メニュー「声明・提言」をご覧ください。
研究会

第223回近現代史教育研究会例会のお知らせ

【日時】2025年11月22日(土)15:00~18:00 【会場】青山学院高等部大会議室(西校舎2階)【テーマ】「ジェンダー史の観点を授業でどう取り入れるか」【報告者】・阿部眞美(花咲徳栄高等学校)【参加費】500円(資料代・郵送費など)...
研究会

大阪大学歴史教育研究会第167回例会のお知らせ

【日時】2025年10月18日(土)14:00〜17:30 【会場】大阪大学豊中キャンパス人文学研究科本館2階大会議室+オンライン形式での開催 【テーマ】「歴史教育におけるポジショナリティ・ケア・対話―ジェンダーとライフの交錯から考える―」...
シンポジウム

歴史教育シンポジウム:「新課程での大学入学共通テストと歴史教育」のお知らせ

【日時】2025年10月25日(土)13:00~17:00 【会場】一橋大学(東キャンパス)東2号館2201教室(東京都国立市中2-1)及びオンライン配信(ハイブリッド開催)【参加費】無料  【主催】日本歴史学協会、日本学術会議史学委員会、...
講演会

第27回「駿台歴史講座」のお知らせ

【日時】2025年10月11日(土)15:00~16:30 【会場】駿台学園中学・高等学校 多目的室+オンライン(Zoom)    JR 京浜東北線・東京メトロ南北線「王子」駅徒歩 10~12 分    東京さくらトラム(都電荒川線)「王子...
研究会

東京都歴史教育者協議会「歴史部会」10月例会のお知らせ

【日時】2025年10月25日(土)19:00~21:00 【会場】オンライン形式での開催 【報告】・鈴木將太(千葉県立柏南高等学校)「ランボーとベトナム帰還兵の苦悩~勤務校における歴史総合と世界史探究の接続をめぐって~」参加に際しては事前...
シンポジウム

歴史学会 第8回「歴史総合」シンポジウム「「戦後80年」と歴史総合」のお知らせ

【日時】2025年10月5日(日)14:00開始(開場:13:30、終了予定:17:30)【会場】明治大学駿河台キャンパスリバティタワー7階1074教室+オンライン(Zoom)【参加費】無料【参加方法】本ページ末尾参照【プログラム】内田圭亮...
研究会

第92回愛知県世界史教育研究会のお知らせ

【日時】2025年10月13日(月・祝) 13:00~17:00 【会場】刈谷市産業振興センター603会議室 会場へのアクセスはこちら【主催】愛知県世界史教育研究会【後援】愛知県教育委員会、高大連携歴史教育研究会実践発表田中良汰(名古屋大学...