歴史学会 第8回「歴史総合」シンポジウム「「戦後80年」と歴史総合」のお知らせ

シンポジウム

【日時】2025年10月5日(日)14:00開始(開場:13:30、終了予定:17:30)
【会場】明治大学駿河台キャンパスリバティタワー7階1074教室+オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【参加方法】本ページ末尾参照
【プログラム】

  • 内田圭亮(神奈川県立相模原中等教育学校)「歴史総合で核兵器について討論する〜生徒の認識は討論によってどう変化したか~」
  • 高柳昌久(国際基督教大学高等学校)「身近な軍事関連施設跡から何を学ぶか?」
  • 高野弘之(武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館)「公文書館が歴史総合に貢献できること~企画展『戦争と武蔵野』の取り組み~」
  • 藤田怜史(岐阜市立女子短期大学)「アメリカ歴史教育における戦時大量殺戮の位置づけ―日本本土戦略爆撃と原爆投下」
  • コメント:成田龍一(日本女子大学)

本シンポジウムへの参加には、イベント管理&グループ運営サービス“Peatix(ピーティックス)”を利用した申し込みが必要です。参加をご希望の方はチラシのQRコードかこちら(Peatixイベントページ)より申し込みをお願いします(締切:2025年10月4日(土)正午)。シンポジウムの詳細は、こちら(歴史学会公式サイト)でも確認いただけます。