【会員の皆様へ】会費納入のお願い

2017年の活動

ジェンダー史が拓く歴史教育-ジェンダー視点は歴史的思考をどう鍛えるか?-
  • 日時:2017年12月17日(日)13:30~17:40
  • 会場:奈良女子大学総合研究棟S棟(文学系)
  • 会場整理費:学会員1,000円、非会員1,000円、院生500円、学部生無料
  • プログラム
    開会挨拶・趣旨説明:三成美保(奈良女子大学)「ジェンダー視点に立つ歴史教育の課題:HPの活用を含めて」
    第1部〈歴史教育改革とジェンダー-高校新科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」への提案-〉(13:40~15:00)
    報告1:小浜正子(日本大学)「ジェンダー視点から見た歴史教育の可能性」
    コメント1:長志珠絵(神戸大学)「女性史とジェンダー史―ジェンダー射程を考える」
    報告2:川島啓一(同志社高等学校)「ジェンダー視点をどう取り入れるか?-高校歴史教育の現場から-」
    コメント2:三成美保(奈良女子大学)「高校歴史教育でLGBTIをどう教えるか?」
    第2部〈歴史を読み替える-ジェンダー視点で鍛える歴史的思考力-〉(15:10~16:25)
    報告3:久留島典子(東京大学)「「家/家族」の社会的機能をどう考えさせるか?-前近代日本史から」
    報告4:富永智津子(宮城女学院大学)「植民地支配と多様な「近代」-アフリカ史の場合-」
    報告5:成田龍一(日本女子大学)「戦争・紛争と性暴力」
    コメント3:姜聖律(大阪府立大学桃谷高等学校)「高校歴史教育で慰安婦問題をどう教えるか?」
    第3部〈総合討論-ジェンダー史の可能性〉(16:30~17:40)
    司会:井野瀬久美恵(甲南大学)、三成美保(奈良女子大学)
  • 主催:ジェンダー史学会
  • 共催:奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター、高大連携歴史教育研究会、科研費基盤研究(A)「ジェンダー視点に立つ『新しい世界史』 の構想と『市民教養』としての構築・発信」(代表:三成美保)
  • 後援:日本ジェンダー学会、ジェンダー法学会
高大連携歴史教育研究会・第3回大会
  • 日時:2017年7月29日(土)13:30~17:30
  • 会場:東京外国語大学
  • 会場整理費:会員無料、非会員(一般)1,000円、非会員(学生)500円
    *大会当日の入会者は無料です。
  • 参加者:188名
  • テーマ:シンポジウム「歴史的思考力の育成を可能にする教科書改革と用語精選をどう進めるか」(司会:桃木至朗(大阪大学))
  • プログラム
    趣旨説明:油井大三郎(当会会長)
    報告1:「歴史的思考力と教科書記述」(第1部会WG/小島孝太ほか)
    報告2:「高校日本史・世界史の用語案」(第1部会WG/中村薫ほか)
    報告3:「大学教養科目としての「世界史」の可能性と課題:東京外国語大学における2年間の実践報告」(鈴木茂・今泉博(東京外語大))
    コメント1:竹田和夫(新潟県立新発田高校)「教育現場と歴史的思考力」
    コメント2:浅野豊美(早稲田大学)「入試改革と歴史的思考力」
シンポジウム「歴史教育の未来をひらくⅡ-知識の精選と歴史的思考力」
  • 日時:2017年3月20日(月・祝日)12:30~17:30
  • 会場:日本大学文理学部図書館3階オーバルホール
  • プログラム
    報告1:小島孝太(愛知立犬山高校・世界史教育)「歴史的思考力とその評価方法について」
    報告2:中村薫(大阪大学・社会科教育法)「世界史B・日本史Bの用語選定案について」
    報告3:梅津正美(鳴門教育大学・社会科教育学)「社会研究(Social Studies)のための歴史教育」
    紹介:川島啓一(同志社高校・世界史教育)「高大連携歴史教育研究会・教材共有サイトについて」
    報告4:渡辺哲郎(日本大学習志野高校・世界史教育)「高校日本史の授業をアクティブ・ラーニングにできるのか」
    報告5:小浜正子(日本大学・中国史)「ジェンダー視点のある歴史教育とは何か」
    コメント:赤間幸人(北海道教育庁・世界史教育)・小野雅章(日本大学・日本教育史)
  • 参加者:173名
  • 主催:日本大学文理学部人文科学研究所総合研究「近現代の諸地域における歴史と歴史認識の関係をめぐる諸相」(研究代表者:古川隆久)
  • 共催:日本大学史学会、高大連携歴史教育研究会